· 

こどもたちのバイオグラフィーの傍らで

 

夕方の小学生クラスが終わった帰り道、

ホッと心が満たされる。

 

自主保育から始まった保育園で、月1回のシュタイナークラスをするようになって18年。

そこを卒園したこどもたちと放課後クラスをするようになって8年。

今は5〜10名の4つのクラスができ、卒園後も長く関わっているこどもたちがたくさんいる。

 

 

親子クラスも18年になる。

私も我が子が小さい時、子育てに行き詰まって泣きたくなる経験がたくさんあった。

一生懸命我が子と向き合おうとするお母さん方の力になりたい─そんな思いだったと思う。

クラスの数は、増えたり減ったり。

参加が1組のこともあったが、毎月休むことなく開催している。

 

どの活動も、初めのころは“シュタイナー的に”と躍起になっていた。

ライゲン、テーブル劇、手仕事、ぬらし絵、フォルメンなどの講座や人智学講義に参加し、

勉強会も重ねた。それは私の活動の土台となっているけれど、

参加してくれている人は“シュタイナー的に”とこだわっていない事にも気づいて、

今は肩の力も少し抜けた。

それでもクラスの始まりには、シュタイナーの“祈りの言葉”をする。美しい言葉だ。

この言葉を共に唱えられることに、この活動の意義があると思うようになった。

 

 

現代、ものすごい勢いでデジタル社会になり、

“こども時代を守る”ことがますます難しくなってきている。

 

こだわりが強い子、繊細な子も多くなってきていると感じる。

この生きづらい世の中を、こどもたちは頑張って生きているのだ。

 

「あなたには すばらしいところが たくさんあります」

私の活動リーフレットにそう添えている。

どんな人の中にもかけがえのない霊的存在を感じ取ることを、忘れないようにしていきたい。

 

バイオグラフィーワークとの出会いも18年前。

誘われて始めたことだったけど、今でも学び続ける不思議さも感じている。

どれも37歳、第2ムーンノウドから始まった出来事。

続けてきた多くのクラスとバイオグラフィーワークは18年。

もうすぐ第1ムーンノウドになり、私自身は第3ムーンノウドへ。

何が待っているのだろう。

 

 

毎年、こどもたちが卒園する時、羊毛と貝殻で作った天使を贈っている。

いつも天使が見守っていることを伝えたくて。

卒業する小学生には、シュタイナーのマントラと水晶を贈っている。

目に見えない世界もこの物質界も、しっかり歩んで欲しくて。

 

小学生クラスの最後に、みんなでいう言葉がある。

 

  今日の行いは終わりました

  学んだものを休ませましょう

  私の心の中に芽を出して

  智恵と愛と力となりますように

  私が世界の人々に

  良いことをなすことができますように

 

いつか、このこどもたちがバイオグラフィーを語る時、どんな物語が出てくるのだろう。

心の中で芽を出して、自分でしっかり立って生きる糧になっているといいなと思う。

 

(vol.13▶大庭 富美香/九州/5期

 

※次回は、酒井 美香さん(東海/9期)のリレーコラムです。どうぞお楽しみに。